ModernArchi 解説

ModernArchiは、Minecraftで現代建築を行う上で便利な建材を追加するModです。
モルタル塗りやタイル張りの壁にトタン屋根といったような、現代の日本で馴染み深い建築が可能になります。

Version 1.7.10-0.4

全体の流れ

原料調達の容易さと、造形の柔軟さ、大規模建築に適した圧縮強度の大きさなどから、コンクリートは現代建築に欠かせない素材となっています。
また近代以降に大量生産され建築への利用が可能になった鉄鋼材料は、引張強度の大きさと軽量さから構造材として、あるいは外装材などとして利用されます。

ModernArchiのクラフトは、コンクリートや鋼材を作成することを中心として展開します。

天然資源

各種建材の製造のために、このModでは5種類の天然資源が新たに生成されます。
なおこのModで登場する鉱石とインゴットは、他のModの同種の鉱石・インゴットと互換性を持ちます。

石灰岩 (Limestone)

コンクリートを製造するための主な原料となります。
高度0-127に大きめの塊で生成されます。

クラフトすると石灰石4つになり、複雑な工程を経てセメントに至ります。

石膏 (Gypsum)

こちらもコンクリートの原料となります。
高度47-63にやや小さめの塊で生成されます。

クラフトすると石膏粉末4つになり、こちらもセメントの原料のひとつになります。

亜鉛鉱 (Sphalerite)

屋根材や外装材に使われる、トタンやガルバリウムの原料となります。
高度0-31に小さめの塊で生成されます。

精錬すると亜鉛インゴットを得られます。

ボーキサイト (Bauxite)

外装材に使われるガルバリウムのほか、各種ツールの原料となります。
高度31-95に中くらいの塊で生成されます。

精錬するとアルミナを生じ、もう一度精錬するとアルミニウムインゴットを得られます。
鉱石の生成が疎らになりがちなことや、精錬のコストが高いことが他の鉱物と比較した難点ですが
これを用いたツール類はダメージを受けていてもリサイクルすることが可能です。

黄銅鉱 (Chalcopyrite)

精錬すると銅インゴットを得られ、鉄とともにコールテン鋼の原料となります。
高度31-95にやや小さめの塊で生成されます。

▲ページトップへ▲

建材作成

セメント (Cement)

自然に生成される石灰岩をクラフトすると石灰石となり、粘土玉と混合して焼成するとクリンカー(Clinker)を得ます。

また、自然に生成される石膏をクラフトすると石膏粉末(Gypsum Powder)となります。

クリンカーと石膏粉末をクラフトすることでセメントになります。

コンパネ (Concrete Panel)

木の棒をクラフトすると木屑(Woodchips)を得ます。

木屑を9ついっぱいに広げると、コンパネ6枚を作成できます。
使い捨てなのでコンクリートのクラフト1回につき木の棒1.125本を消費することになります。

コンクリート (Concrete)

セメント・砂・砂利をコンパネで囲むとコンクリートブロックとなります。
原料の数はどれも同じなので、得られる個数は完成品の体積に反比例します。

コンクリートの階段およびスラブは他のブロックの場合と異なり、完成したブロックの組み合わせでは作成できません。
それぞれに合わせた型でクラフトして原料から作る必要があります。

またコンクリートとそれをベースに作られたブロックは、非シルクタッチのツールでは回収できません。
破壊するとコンクリート廃材(Concrete Waste)となってしまいますが、砂利の代用として再利用することができます。

モルタル (Mortar)

セメントと砂(すなわちコンクリートから砂利を抜いたもの)のクラフトでモルタル(Mortar)になります。

コンクリートとモルタルをクラフトすると、モルタルブロックになります。
階段およびスラブを作成する場合は、その形状のコンクリートを用意する必要があります。

モルタルブロックと染料のクラフトで、色を付けることができます。

木造モルタル (Mortar Painted Wood)

コンクリートの代わりに木材を使うと、木造モルタル(Mortar Painted Wood)になります。
硬さ・爆発耐性・可燃性など木材の特徴を引き継ぎますが、低コストで序盤にも作成しやすくなっています。

色を付ける場合もモルタルブロックと同様です。

タイル (Tiles)

土・砂・粘土玉に染料を加えると、タイルの原料(Raw Tiles)を得ます。
それを焼成するとタイル(Tiles)になります。

コンクリートと各種タイルをクラフトすると、タイルブロックになります。
モルタルと同様、階段およびスラブを作成する場合は、その形状のコンクリートを用意する必要があります。

素焼きタイル (Unglazed Tiles)

通常のタイルから砂を除いたクラフトで素焼きタイルの原料(Raw Unglazed Tiles)を得ます。
それを焼成すると素焼きタイル(Unglazed Tiles)になります。

その後のクラフトの流れは通常のタイルと同様です。

トタン (Galvanized Iron)

横に並べた鉄インゴット3つとその上の亜鉛インゴット1つから、トタン板(Galvanized Iron Plate)を得られます。

トタン板はコンクリートブロックを必要とせず、それぞれブロックを作成することができます。

組み上がった各種トタンブロックと染料のクラフトで、色を付けることができます。
そもそも形が変わっているように見えますが気のせいです。

トタンブロックを破壊すると、クラフトに要した枚数のトタン板をドロップします。

ガルバリウム (Galvalume)

トタン板のレシピにアルミニウムインゴット1つを加えると、ガルバリウム鋼板(Galvalume Plate)を得られます。

クラフトの流れはトタンと同様です。非シルクタッチツールで破壊するとガルバリウム鋼板に戻ります。

コールテン (COR-TEN)

鉄インゴット8つと銅インゴット1つで、コールテン鋼板(COR-TEN Plate)を得られます。

クラフトの流れはトタンと同様です。非シルクタッチツールで破壊するとコールテン鋼板に戻ります。
ツールでの採掘速度もトタンと同様ですが、一方でこちらはコンクリートと同程度の爆発耐性を持ちます。

石灰岩 (Linestone)

石灰岩はバニラのブロックのように階段とハーフブロックを作ることができます。

ハーフブロックを縦に2つ重ねると、石灰岩の柱(Limestone Pillar)となります。
Minecraft 1.9で追加されたプルパーブロックと同様です。

アスファルト (Asphalt)

v1.7.10-0.4 現在、原料となるアスファルトは作成できません。

アスファルトと砂利でアスファルトブロック(Asphalt Block)になります。

▲ページトップへ▲

リサイクル (Recycle)

アルミニウム (Aluminium)

アルミニウムインゴットは、バニラの素材と同じようにツールやアーマーに加工することができます。

それらはたとえ壊れてなくなる直前でもアルミ廃材(Aluminium Scrap)にクラフトすることができます。
アルミ廃材は精錬することでインゴットに戻ります。ボーキサイトから精錬するよりコストを抑えられます。

鉄 (Iron)

トタン板・ガルバリウム鋼板は9枚で1つの、コールテン鋼版は9枚で4つの
鉄屑(Iron Scrap)にクラフトすることができます。
鉄屑は精錬することで鉄インゴットに戻ります。

紙 (Paper)

コンパネとレシピが似ていますが、木屑8つと水でパルプを得られます。

パルプは1つで紙、2つで厚紙(Thick Paper)になります。
厚紙は本を作成する際の革の代用品になります。

そしてこれらの紙製品は、水とクラフトするとクラフトに要した数のパルプに戻ります。

▲ページトップへ▲

その他のクラフト (Others)

テルミット (Thermite)

アルミニウムインゴットまたはアルミ廃材と、鉄鉱石あるいは鉄屑からクラフトできます。

テルミット1つでファイヤーチャージをクラフトできます。

テルミットは精錬すると鉄インゴットを得られるほか、2560秒分(4スタック分)の燃料にもなります。

ショートブレッド (Shortbread)

ブロック状のお菓子です。
満腹度を4(アイコン2個分)回復し、1.5の腹持ちがあります。

▲ページトップへ▲

コンフィグ

Modを導入して起動するとconfigフォルダに生成されるmodernarchi.cfgを編集します。

難易度調整レシピ

大幅に不足するおそれのある原料を補うための追加レシピです。
デフォルトでは全てfalseとなっています。

鉱石生成

鉱石の自然生成に関する基本的なルールを変更することができます。
デフォルトの値でゲームバランスが悪く感じる場合のほか、他のModで同種の鉱石が存在してこちらの生成をオフにしたい場合にもお使いいただけます。

なおデフォルトの値より大きくした場合はチャンク生成の負荷が大きくなり、
最悪クラッシュに繋がることもありますのでご注意ください。

表1.1 鉱石の対応とデフォルト値
鉱石名 TryGen. Height Size
Min Max Min Max
石灰岩 Limestone 4 0 127 16 48
石膏 Gypsum 4 47 63 8 16
亜鉛鉱 Zinc 4 0 31 4 8
ボーキサイト Aluminium 4 31 95 8 24
黄銅鉱 Copper 4 31 95 8 16

ブロックの硬さ

ブロックの採掘速度や爆発耐性を変更することができます。
これらの値は不明な点が多く、デバッグ・バランス調整のために設けてある項目となります。

表2.1 Hardnessデフォルト値
項目名 Hardness 対応ブロック
LimestoneBlock 2.0 石灰岩ブロック
LimestoneStairs 1.5 石灰岩の階段
LimestoneSlab 1.0 石灰岩のハーフブロック
Gypsum 0.5 石膏ブロック
Ore 3.0 ボーキサイト、亜鉛鉱、黄銅鉱
ConcreteBlock 4.0 コンクリート系のブロック
・コンクリート
・モルタル
・タイル
・素焼きタイル
ConcreteStairs 3.0 コンクリート系の階段
・コンクリート
・モルタル
・タイル
・素焼きタイル
ConcreteSlab 2.0 コンクリート系のハーフブロック
・コンクリート
・モルタル
・タイル
・素焼きタイル
WoodBlock 2.0 木質系のブロック
・木造モルタル)
WoodStairs 1.5 木質系の階段
・木造モルタル)
WoodSlab 1.0 木質系のハーフブロック
・木造モルタル)
PlateBlock 0.4 鋼板系のブロッ
・トタン
・ガルバリウム
・コールテン
PlateStairs 0.3 鋼板系の階段
・トタン
・ガルバリウム
・コールテン
PlateSlab 0.2 鋼板系のハーフブロック
・トタン
・ガルバリウム
・コールテン
Asphalt 1.0 アスファルト
(参考) 1.5
(参考) 50.0 黒曜石
表2.2 Resistanceデフォルト値
項目名 Resistance 対応ブロック
Limestone 5.0 石灰岩
Gypsum 2.5 石膏
Ore 10.0 ボーキサイト、亜鉛鉱、黄銅鉱
Concrete 10.0 コンクリート系
・コンクリート
・モルタル
・タイル
・素焼きタイル
・コールテン
Wood 5.0 木質系
・木造モルタル
Plate 5.0 鋼板系
・トタン
・ガルバリウム
Asphalt 5.0 アスファルト

ブロック回収

v1.7.10-0.4 現在、この設定は無効となっています。

▲ページトップへ▲

ブロックとアイテムの性能

ブロック

v1.7.10-0.4 現在、あてにならないので掲載していません。

ツール

材質 採掘Lv 使用可能回数 効率 ダメージ増加 エンチャント性
0 59 2.0 0.0 15
1 131 4.0 1.0 5
アルミニウム 2 191 4.0 2.0 14
2 250 4.0 2.0 14
0 32 8.0 0.0 22
ダイヤ 3 1561 12.0 3.0 10

アーマー

材質 耐久性 部位強化 エンチャント性
5 1,3,2,1 15
チェーン 15 2,5,4,1 12
アルミニウム 15 2,5,4,1 9
15 2,6,5,2 9
7 2,5,3,1 25
ダイヤ 33 3,8,6,3 10

燃料

アイテム 燃焼時間 (秒) 燃焼時間 (tick) 処理数
木屑 2 40 0.2
5 100 0.5
木材 15 300 1.5
コンパネ 20 400 2.0
石炭 80 1600 8.0
ブレイズロッド 120 2400 12.0
溶岩バケツ 1000 20000 100.0
テルミット 2560 51200 256.0

▲ページトップへ▲